| 
                                            
                                                | 2006年5月18日 au公式コンテンツとして
 オープン!
 
 |  
                                                |   |  
                                                | EzWebからはこちら [EZトップメニュー]
 ↓
 [EZサービスで探す]
 ↓
 [映像・画像・音声]
 ↓
 [EZトークコレクション]
 ↓
 [小説・絵本]
 ↓
 [声の図書館]
 
 |  
                                            
                                                |  ※このサービスは、現在下記au端末のみ対応しております。 |  
                                            
                                                | PENCK, W11H, W11K, W21CA, W21CAII,
                                                    W21K, W21S, W21SA, W21T, W22H,
                                                    W22SA, W31CA, W31K, W31KII, W31S,
                                                    W31SA, W31SAII, W31T, W32H, W32K,
                                                    W32S, W32S, W32SA, W32T, W33SA,
                                                    W41CA, W41H, W41K, W41S, W41SA,
                                                    W41T, W43T, neon |  | 
                                            
                                                | 「声の図書館」は最先端のパーソナルツールである携帯電話を利用し、現在人々の生活から離れつつある、文学作品を配信し、携帯電話の最大限の知的有効利用を目指します。 |  
                                            
                                                | 文学を聴くという新しい知的エンターテイメント |  
                                                | 近年、携帯電話は目覚しい速さで、発展を遂げています。もともとの電話としての役目を通り越し、メール、インターネット、ゲーム、ミュージックプレーヤーなどの様々な機能を持った、
													マルチユースなパーソナルツールとし、「ケータイ」という地位を確立しています。 「声の図書館」では様々なジャンルのエンターテイメントがある中、朗読という今までケータイ上に無かったジャンルを目指します。
													文学作品はそのストーリーを楽しむだけではなく、ストーリーを通し、新しい知識、作者の経験や感情、またその作品が書かれた時代背景を学ぶことができます。
													難解な文章や、現代では使われなくなった言葉などは、朗読者たちにより可能な限り表現されています。
													これにより作品自体を楽しみつつ他者の知識、経験、感情、そして美しい日本語を学べる、知的エンターテイメントです。
 |  
                                            
                                                | 多忙な現代人の時間を最大限に有効利用 |  
                                                | 首都圏近郊の勤労者は通勤に平均64分も使っています。「声の図書館」はケータイさえあればいつでも、どこでも楽しんでいただくことができます。 通勤・通学中はもちろんのこと、お昼休みや、ちょっとした休憩時間、就寝前など、時間と場所を気にせずに楽しんでいただくことができます。ケータイを利用し都会の喧騒から、少し離れてみてはいかがですか。
 |  
                                            
                                                | 老若男女全てのユーザーに対応 |  
                                                | 文学作品が朗読されるので、全てが声として耳で楽しむことができます。小さい文字が読みにくかったり、ルビが振られていない難しい作品でも、耳で理解することができます。 |  
                                            
                                                | 作品に親しんで頂く為に |  
                                                | 「声の図書館」では目的の作品を見つけやすくするための検索機能とは別に、作品により親しみを持っていただくため、自分の年齢を入力すると、
													自分が高校時代に教科書に掲載されていた作品を検索する、『青春時代検索』を用意いたしました。
													その他にも、『作者プロフィール』や、日本の旧国名や動詞の活用などの文学の知識を知る事の出来る、『文学羅針盤』なども用意しています。 |  
                                                |   |  |   |