厚生労働省の統計資料を見ますと、新卒入社後3年以内に離職する若者が年々増加しています。
ひと昔前までは“石の上にも3年”ということで、どんなにつらくても、ミスマッチを感じても、まあ3年は辛抱すべきという風潮がありました。
「3年も辛抱できずに会社を辞めてしまった人材は、どこにいっても通用しないだろう」というのが、ひと昔前の企業の考え方でした。
だから、就職後3年以内に離職するということは、大変なリスクがつきまとっていました。
しかし、「就職にミスマッチは当然つきものである」と弊社では考えて、入社後3年以内の離職を否定的に捉えてはいません。
とにかく、「石の上にも3年」などという、いつの時代からあるのかわからないことわざにこだわることはナンセンスだと思います。
転職を決意するにあたって重要なのは在職期間ではなく、自分自身のなかに転職を決意するほどの『よっぽどの理由』があるかないかだと思います。
|